2018-01-01から1年間の記事一覧

2018年も、あと半月

今年もあと半月となりました。12月初めが暖かかったせいか、これからクリスマス、お正月になる実感がいまだにわかず、12月は繁忙期ということもあり、淡々と仕事をこなしている状況で、何の準備もできず年末年始になりそうです(涙)。仕事が忙しいのは…

雇用 継続給付(高年齢雇用継続給付金・育児休業給付金・介護休業給付金)の申請者本人に署名の省略

10月1日から雇用 継続給付(高年齢用継続給付金・育児休業給付金・介護休業給付金)の手続きを事業主等が行う場合、同意書を作成することによって被保険者の署名・押印が省略できることに なりました。 育児休業給付金の申請は多く、2ケ月に1度の申請書…

健康保険被扶養者異動届(家族を健康保険の扶養にする手続)の続柄確認

10月から健康保険被扶養者認定の手続きの添付資料等が変更になることを前回のブログに書きました。その手続きの続柄の確認について、被保険者及び被扶養者のマイナンバーを記入し、かつ会社が社員とその家族の続柄を確認することで、戸籍謄本等の添付が省略…

日本年金機構「健康保険 被扶養者(異動)届」添付書類の取扱いが変更になります。

30年度の後半スタートの10月は、前回ブログの最低賃金の改正のほか、「健康保険 被扶養者(異動)届」及び「船員保険 被扶養者(異動)届」について、添付書類の取扱いが変更になります。手続きの変更の概要については下記をご覧ください。 http://www.n…

2018年最低賃金額 10月1日から適用

8月に2018年(平成30年)の地域別最低賃金が発表されました。 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/minimumichiran/ 10月1日労働分から適用になります。現在の時給を確認しておきましょう。 改定が必要な…

8月、ようやく31日。明日から9月。

今夏は猛暑、酷暑。健康体の私も、7月に続き、今年2度目の夏バテ、早く涼しくなってほしいと願う毎日です。 明日から9月。初秋。気分一新。手続業務が一段落しているこの時期、コンサルやセミナーを開催をしたいなと思っています。テーマは何がいいでしょう…

健康保険厚生年金保険標準報酬決定通知書

今年、諸々の社会保険の手続等の紙による届出用紙のレイアウトが変わりました。7月に提出した「算定基礎届」のレイアウトも変更になり、合わせて決定通知書のレイアウトも変更になっています。今回、送付されてきた顧問先の決定通知書を確認したところ、提…

2018年酷暑

もともと健康体で、夏バテもあまりしたことがないのですが、7月中旬に少し体調を崩しました。 労働保険申告と算定届が終了してほっとしたせいかもしれませんが、 やはり、今夏の酷暑の影響だと思います。まだ7月…という感じです。 西日本豪雨災害や先週の…

社会保険算定基礎届 新様式

7月10日、労働保険申告及び社会保険の算定基礎届出の処理が終了し、ほっとしています。 算定基礎届は今年度から様式が変更されました。字が小さくなり、少し見づらいですが、新様式は70才以上被用者算定基礎届を兼ねているので、別途70才以上被用者算…

入社・退社・マイナンバーの連絡がスムーズになりました

数年前に導入した労務管理ソフトは、顧問先へインターネットの顧問先専用のアカウントを提供し、顧問先が利用することにより、入社等の連絡を安全かつスムーズに処理できる機能があります。最近、当所でも顧問先へご利用のご案内を始めました。パスワードの…

算定届は給与の支払月ベースで記入 4月支払・5月支払・6月支払

顧問先毎、締日支給日が異なるので、時々混乱します。 末締翌月10日の場合は、3月分が4月10日支給だから、3月分(4月10日払)・4月分(5月10日払)・5月分(6月10日払)を4月5月6月のそれぞれの欄に記入です。 今年、様式が変更されま…

6月 労働保険申告、社会保険の届出の時期になりました。

先週末位に労働局から労働保険申告書が会社に届いています。A4サイズ・緑色(青色もあります)の封筒です。 社会保険の算定基礎届の書類も、もう少しすると日本年金機構から届きます。 両方とも、7月10日が期限です。 両方とも、社労士の代行手続業務な…

事業承継補助金

昨年、事業承継等に係る労務DDのセミナーを受講していました。今後の業務としてチャレンジしたい分野です。 下記、中小企業庁のHPに平成29年度補正予算「事業承継補助金(後継者承継支援型~経営者交代タイプ~)」の公募が載っていました。 http://www.ch…

社会保険 住所、氏名変更の届出が変わりました

5月の連休も終わり、連休明けのお天気は、心を反映してか、少し涼しく、淋しい感じでしたが、かえって、仕事モードに切り替えやすかったです。 社員が住所を変更したとき、厚生年金被保険者住所変更届を日本年金機構へ提出していましたが、今年3月5日以降…

新年度  雇用保険料率等法改正について

法改正について。雇用保険料率は4月、厚生年金保険料率は9月、健康保険料率・介護保険料率は3月が改正月です。給与計算の担当者は、同じ月に統一して!と思われるのではないでしょうか。 今年は、雇用保険料率の改正はありません。健康保険料率・介護保険…

2018年度スタート 

4月になりました。今年は桜の開花が早く既に散り始めていますが、桜の花びらが舞う様子も美しいですね。 3月は新年度の時間外協定の提出、年度末の退職者の手続き等で忙しくしていましたが無事終わりほっとしています。手続関係は7月の労働保険申告や社会…

テレワーク ガイドライン改正

厚生労働省のテレワークのガイドラインが改正されました。 改正前の雇用型テレワークは在宅勤務のみを対象としていました。 テレワークの導入を検討する多くの企業が、在宅の他、サテライトやモバイル勤務を対象として導入を検討していますので、テレワーク…

人事制度~企業理念の大切さ~

昨年は専門分野に関する研修に参加する機会が少なかったので、今年は努めて参加するよう心掛けています。先週参加した研修では人事制度の変更に関して4社の実例報告がありました。多様な働き方の実現に関する人事制度の報告でしたが、規模も業種も異なる4…

建設業 単独有期事業 労働保険成立

今日は暖かいですね。先ほど建設業の単独有期事業の労働保険成立届を労働基準監督署に提出してきました。 労働保険成立届は事業を開始した時、提出します。ほとんどの業種が継続して事業を行う継続事業と呼ばれます。 建設の事業の場合は、一つの工事が一つ…

雇用契約書

雇用契約書の内容が実際の雇用契約の内容と異なっていても、作成時に気づかず、労働者もきちんと確認しないまま署名をしている場合が時々あります。会社の担当者は、以前から使用している書式をそのまま使用していたり、インターネットから入手し、氏名や給…

有期特別措置法 第二種計画認定申請

先日、労働局へ有期特別措置法の第ニ種計画認定申請書を提出しました。そして一昨日、認定の連絡がありました。 平成25年4月1日施行の改正労働契約法による無期転換のルールが今年4月1日から適用となります。 今回、提出した第二種計画認定申請は、定…

キャリアアップ助成金 平成30年度以降の改正予定

昨日、助成金センターへ申請に行った際、平成30年度以降のキャリアアップ助成金の変更(予定)についてのリーフレットがありました。まだ決定ではありませんが、予定どおり改正される場合、正社員化コースの改正点は下記のとおりです。厚生労働省のHPに掲…

2018年 テレワーク

2018年の初ブログです。本年もよろしくお願いいたします。 昨日は4年ぶりの大雪でした。今日は昨日の雪の影響が心配でした。運動神経の鈍い私は雪道は苦手でどきどきしながら自宅を出ました。午後から外出したせいか、また今日は気温が高かったせいか、…