2013-01-01から1年間の記事一覧

社労士研修 

今日は、午後、社労士会の研修に行きました。労働問題専門の弁護士の方による研修で「定額残業代」について、判例を交えながらの講演でした。何度か弁護士の方の研修を受けたことがありますが、どの先生も、理路整然とした話し方+人を引き付ける話し方で、…

次世代育成支援法  

先日、次世代育成支援法に関する一般事業主行動計画を提出しました。育児短時間勤務をしている社員のいる顧問先分です。大企業では、この法律やこの行動計画は周知のことかもしれませんが、中小企業ではなかなか情報がなく、また取組む余裕がないのも現状で…

スマホの活用 

今年、スマホに切替ました。便利です。スケジュールの管理や、すきま時間にちょっとした調べものをしたり、分からない言葉をすぐ調べたり。今、一番気に入ってる活用方法は、夕食の料理メニューを検索すること。冷蔵庫にある野菜と今日食べたいメインの食材(…

久しぶりにサテライトオフイスで  10月は最低賃金変更月です。

久しぶりの関内のオフイスで仕事をしています。9月は立ち寄ることがほとんどなかったと思います。夏の疲れか、なんとなく気分が沈みがちですが、やはり広々とした空間はいいですね。仕事をしよう!という気になってきます。10月は最低賃金の見直しの月。…

女性活用に向けてコンサルテイング  産休 育児休業 復帰

小規模な会社では人事労務専任のスタッフがいなくて、雇用保険や社会保険の制度で補完できる福利厚生の利用をされていない場合があります。女性を長期に活用していくことが、これから必要です。産休、育休中の福利厚生、育児休業期間中の社員にどのような働…

女性役員 登用 働き続ける環境  

アベノミクスから女性の役員登用や働く環境についてのニュースや取組が具体的に動き始めたように思います。長期的にみて労働力不足になる日本にとって、また今のライフスタイルに合わせた労働環境の整備の一つとしても重要ですし、ジェンダーイクオーリテイ…

社会保険月額変更 4月昇給

4月に昇給等により固定給与が変更になった場合、4・5・6月給与の平均が、従前の社保標準報酬月額等級と比較して2等級差となると社保の随時改定(月額変更届)に該当します。そして7月分保険料から変更となります。また、4.5.6月の給与で定時決定…

労働時間短縮の方法

一般的に日本人の労働時間は諸外国に比べて長いという調査結果があります。一因として、時間外労働(残業)が多さがあげられます。労働時間短縮に向けて、ノー残業デーの設定や、シフト制の採用など取組みはあります。大切なのは、生産性を高めながら、労働…

介護と仕事の両立  ワークライフバランス

朝のニュース番組の特集で、親の介護の為に仕事を辞める男性社員が増えているという特集がありました。介護が必要となる親をもつ世代は、ちょうど管理職世代。なかなか親の介護で休むといいにくく、介護か仕事か一方しか選択できないのが現状のようです。会…

涼しくなったら、業務拡大??

8月になりました。子供が小さい頃は7・8月は通常とは異なる生活リズムになり仕事も思うようにできませんでした。今はそのリズムが懐かしいです。今年は7月早い時期から猛暑となりすでに夏バテ状態ですが、あと1、2ヶ月、体調を崩さないように気をつけ…

算定調査終了 年更・算定 一段落

今日算定の調査が終わり、今年度の2番目の繁忙期が終了。ほっと一息です。まだ、7月の業務は、月末支給の給与計算がありますが、学生は夏休みになったようで、私も夏休み気分を少し味わえる余裕がでてきました。

社会保険算定基礎届 郵送 収受印

何年か前から、社会保険関係の書類の多くが提出分のみ1枚となり、提出時の事業主控がありません。決定通知書が後日届きますが、提出時の内容と照合する為に、提出前にコピーをとっておくことをお勧めします。提出時に、コピーを会社控として提出すれば収受印…

社会保険算定基礎届 保険者算定 年間平均

保険者算定の要件が平成23年から「年間平均」が追加されています。 当年の四、五、六月の三か月間に受けた報酬の月平均額から算出した標準報酬月額と、前年の七月から当年の六月までの間に受けた報酬の月平均額から算出した標準報酬月額の間に二等級以上の差…

次は社会保険算定と夏のセール第2弾

全顧問先の労働保険申告の提出が終了し一安心です。労働保険料の納付があるので、なるべく早く計算及び申告をして顧問先に納付額を伝えるように心がけていますが、昨年より今年は少し遅くなりました(反省)。明日からは社会保険の算定基礎届の業務です。何…

7月10日期限と夏のセール

社労士業務の一番忙しい時期です。労働保険の申告と社会保険の算定基礎届の提出がどちらも7月10日。ちょうど夏のセールが始まるのが6月末、今年は今日からスタートしているところが多いようです。今日、顧問先に伺う途中、横浜の地下街&デパートでは、…

コンフェデ杯 気の利いた言葉

昨日のサッカー惜敗でした。でもすごい、日本のサッカーのレベルが高くなっていることを感じました。前半、朝食を食べながら観ていた時、アナウンサーの中継の言葉に思わず笑いと、さすがプロと思わせる言葉がありました。本田選手が香川選手へパスをした時…

ようやくスマホデビュー

昨日スマホへ切替ました。携帯ショップの店員さんが、携帯とスマホは全く別物と理解して、スマホを利用してくださいね!と言ってましたが、確かに電話やメールの機能がおまけのような感じです。慣れるまで時間がかかりそうだけど、スマホの機能を十分楽しめ…

特別徴収の住民税

サラリーマンの人は、今月の給与から平成25年度の住民税が控除されます。平成25年度の住民税は、平成24年中の所得に対する税金です。6月から翌5月の12回に分割して、会社が給与から控除し(預かり)、納付します。これを特別徴収といいます(小規模な会社な…

社会保険算定基礎届 定時決定(算定)時の調査

労働保険の年度更新と同様、社会保険算定基礎届の提出期限は7月10日です。算定基礎届は原則郵送により提出ですが、数年に一度は、窓口に持参して提出となり、その場合は年金事務所から「定時決定(算定)時調査のご案内」という郵便物が届きます。調査内容は…

小樽・函館

私用で北海道に行く用事があり、その帰りに小樽と函館を一人で観光しました。小樽は主要なところは歩きで十分行くことができ、函館は市電の一日乗車券を利用しました。一人旅のせいか地元の人と話す機会が多くとても充実した旅でした。先ほど6月1日の日経…

Trader Joe’s カモミール

飲み物は何でも好きです。アルコール全般(ビール、ワイン、日本酒。焼酎も最近は美味しく感じるようになってきました。年齢のせいでしょうか。。。)、コーヒー、紅茶、ハーブテイ。ハーブテイーは当たり外れがあり、色だけあり味がほとんどないものなど。…

育児休業期間の年次有給休暇の出勤率の取扱い

労働基準法上、入社後6か月間、または以降1年間毎の出勤率が8割以上であることが、年次有給休暇の取得要件です。労働基準法第39条7項により、年次有給休暇の出勤率算定にあたっては、育児休業をした日は出勤したものとして取り扱うこととされています…

労働保険年度更新

今年度の労働保険年度更新期間は6月3日から7月10日です。申告書は5月末発送される予定。今年度は労働保険料率の改正はありません。変更点は納付済概算労働保険料nの一般拠出金への充当手続きが簡素化されたこと。昨年度までは納付済概算労働保険料を一…

キャリアアップ助成金

平成25年度の助成金の概要がそろそろ情報としてではじめました。昨年度で廃止された助成金も多く今年は新しい助成金について勉強する必要がありそうです。非正規雇用の問題を解消する取組として「キャリアアップ助成金」が創設される予定です。有期→正規、有…

薫風

5月になり今日は気持ちの良い天気です。薫風という言葉、響きが好きです。仕事で元町~中華街~日本大通り~関内・本町と歩きましたが、風に新緑の香りが漂い、まさに風薫る季節を感じ、また横浜の良さを感じました。

茅ヶ崎探訪

友人が茅ヶ崎に引越をしたので、連休に案内をしてもらいました。茅ヶ崎は何度か行ったことがあり、横浜から電車で30分弱なのに、空気も時間もゆったりとする感じがして好きな街の一つです。今回は生しらすの時期で美味しい海鮮を食べる目的もあり、連休前か…

鳥インフルではなく一安心

午後、関内のハローワークから関内駅へ向かう途中、報道用のカメラを持った人達を見かけ、何の収録なのかなと思っていたところ、夕方のニュースで「横浜の関内でカラスの大量死…鳥インフル?」を聞き、カメラマンの存在がこのことだったのねと納得。 鳥イン…

女性が働くということ…女性管理職・育児・介護

安倍政権の下、女性の社会進出を支える政策・目標が話題になっています。女性管理職の割合を増やすこと、子供が3歳になるまでの育児休暇の創設、待機児童を減少させるための施策など。ジェンダー イコーリティ…男性と女性が性差関係なく平等に生きる社会の…

結膜下出血

社労士業務は、4月は忙しい時期で、少しoverworkかなあ…と思っていたところ、今朝起きて鏡を見ると、左目の白目の部分が真っ赤!驚きました。充血することはよくあるけれど、出血は初めてです。視力には異常はないし、痛みもないので、大事ではないと分かっ…

月末退職 社会保険料

3月末付での退職者は例年多いです。今年は3月31日が日曜日でしたので、土・日が休日の場合、最終出勤日は29日の金曜日でした。社会保険の資格喪失日は退職日の翌日なので、末日退職の場合は、喪失日は翌月の1日。社会保険は喪失日を含む月の前月まで…