知的財産権

昨夕、定期的に参加している勉強会があり、昨日のテーマは「知的財産権」、弁理士の先生による講義でした。特許、意匠、商標、言葉は何となく知っていましたが、専門用語として理解することができました。出願して申請を認められまでに、およそ1年6ケ月かか…

10月は最低賃金の改定時期&ブログ開設5周年 

10月は最低賃金の改定月です。神奈川県は昨年930円から26円アップの956円。10月1日労働分から適用となります。全国一覧は以下のアドレスでご確認下さい。http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/minimumichiran/ このブ…

9月 厚生年金保険料率法改正と個別報酬月額確認

9月分から厚生年金保険料が法改正されます。9月分保険料は10月末に納付(口座振替にしている会社が多い)です。10月支払の給与から控除する場合が多いですが、会社の規程に基づき9月分を9月支払の給与から控除でも構いません。 個別の社会保険料(厚生年金・…

iDeCo 個人型確定拠出年金

先週、確定拠出年金の勉強会に参加しました。 個人型確定拠出年金は、今年1月に法改正があり、専業主婦、公務員の方を含め、基本的60歳未満のすべての人が加入できるようになりました。掛金(保険料)が全額所得控除されること、運用益も非課税で再投資され…

三寒四温

昨日は風が強く冷たくてまだコートはクリーニングに出せないなと思いました。今日も寒かった。でも、郵便を出しに17時過ぎに事務所を出た時、まだ明るくて、日が長くなっていることに気づき嬉しくなりました。少しずつ春が近づいてるんですね。寒い日があ…

日常五心

今日のランチは中華街で食べました。最初お水が出され、最後にお茶が出て、中華料理では珍しいなと思いながら、お茶の入っている湯呑を見ると、またまた中華とは関係のなさそうなデザインで思わず読んでしまいました。「日常五心」①ありがとうの感謝の心②す…

雇用保険の適用拡大 65歳

2017年の初ブログです。今年もよろしくお願い致します。 1月に雇用保険加入者の年齢の法改正がありました。改正前は雇用保険加入条件に64歳以下という年齢の上限がありました。今回の法改正で、年齢上限がなくなり、65歳以上でも雇用保険被保険者(高年齢…

2016年を振り返る

2016年もあと2日となりました。今年は、労務DDの勉強を開始。業務の生産性を高めるために、労務管理手続ソフトの導入。昨年ほどアクテイブではなかったけれど、じっくりと仕事ができた年だったように思います。来年は通常の人事労務管理業務はソフトにより…

70歳以上被用者届

厚生年金の加入は70歳までなので、70歳になると会社に勤務していても厚生年金の資格を喪失します。しかしながら、在職老齢年金の併給調整は続きます。その在職老齢年金の報酬月額の確認のために、70歳以上被用者届の提出が必要になります。種類は、算定基礎…

ほんの少しのことで

以前からずっと探していた書類が今見つかりました!ほぼ諦めかけていた書類です。重要度からいえば紛失しても問題のない範囲の書類でした。でも、すごく嬉しい。人間って不思議だなと思います。思いもかけず、ほんの少し嬉しいことがあると、一気に幸せにな…

10月は最低賃金の改定時期&ブログ開設4周年 

10月は毎年最低賃金額の改定時期です。神奈川県は930円(27年:905円)、東京都は932円(27年:907円)になりました。ここ数年、上り幅が大きいので、うっかり確認し忘れて最低賃金法違反にならないよう気をつけてください。10月1日労働分から適用になり…

日本の技術に期待 

失われた20年、他諸国の情報通信技術の躍進で、日本の成長力の低下、将来を懸念していました。でも、日本の将来も明るいのではと昨夜のTVを観て思いまいした。TV「クローズアップ現代」で、ハードウエアとITを組み合わせた技術力のある日本のベンチャー…

助成金

社会保険労務士が取り扱う助成金は、主に人の雇用、人材育成、労働環境等、労働者に関する助成金です。厚生労働省が管轄しています。その他に経済産業省や自治体が窓口となっている助成金や補助金も多くあります。大体どの助成金も事前に計画届が必要なもの…

2年連続、7月はPVが100超 算定基礎届関連ブログ

今年も7月はブログのアクセスが100超えでした。ブログからのお知らせで気付きました。社会保険の算定基礎届関連のブログに沢山のアクセスをいただきました。今年は算定関連のブログを書いていなかったので、昨年以前のブログですが、少しでもお役に立て…

7月は社労士業務は繁忙期

労働保険申告と社会保険の算定基礎届の提出で、毎年、7月は繁忙期です。 今年もそうでした。とにかく仕事をこなす、粛々と、次々と。 算定調査の事業所があと2社、顧問先へ申告書・算定届の返却等を来週行い、ほっと一息つけそうです。8月は少しゆっくりした…

新緑の季節

もうすぐ5月。4月から社会人1年目の方達は入社1ヶ月。明日からGW。連休が続くと生活のリズムも変わり、また新社会人の人達は4月の緊張感が急に緩んだりと、体調を崩しやすい時期、「5月病」と言う言葉もあるくらいです。また、今日みたいな雨だと、な…

新年度準備  時間外協定

先日の新聞に、政府は時間外の基準労働基準監督署の立ち入り調査について、1ヶ月の残業時間の基準の引き下げ(100時間から80時間)を検討しているという記事がありました。長時間労働に歯止めをかけ、女性や高齢者が働きやすい労働環境を整えるのが目的です…

キャリアアップ助成金

国の政策である多様な働き方支援に関する助成金のひとつである「キャリアアップ助成金」が平成28年2月10日改正、支援額が拡充されました。詳細は下記厚生労働省ホームページの制度変更のお知らせの「詳しくはこちら」をクリックしてご覧ください。http://www…

2月になりました。来年度の改正が気になりはじめる時期です。

今年は暖冬ですが今日は風が冷たい一日でした。この時期は来年度の改正等が気になり始めます。雇用保険の改正案が厚生労働省から発表されました。雇用保険料率の引き下げ、介護休業制度の拡充等があります。育児休業給付や高年齢雇用継続給付は企業に浸透し…

事務所ホームページリニューアル

事務所ホームページをリニューアルしました!リーフレットの完成に合わせて、現在の業務内容に沿った内容にリニューアルしました。HP作成会社合同会社at様http://www.atweb-design.comは迅速に対応してくださり大変感謝しています。2016年はHPリニ…

あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。

2016年スタートです。本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。昨年初秋、事務所リーフレットの作成を依頼し、当初は1ヶ月位で完成の予定でした。作成が始まり、初稿確認し、修正依頼、再度確認していくうちに、どんどん「図はこんな感じにしたい」「文字は…

2015年を振り返って

今年もあと2日。今年はセミナーを数回開催、自己啓発やスキルアップとして女性企業家からアドバイスを受けるメンター事業に参加したり、研修やセミナー受講の回数も多く、チャレンジした1年だったように思います。研修を受け医療労務コンサルタントと名乗れ…

マイナンバー 簡易書留不在連絡票

今日帰宅すると、ポストに「簡易書留(マイナンバー通知カード)をお届けに参りましたがご不在でした。」と印字されたマイナンバー専用の簡易書留不在連絡票が投函されていました。保管期間は1週間。再配達先として、自宅以外に、「郵便局」「お勤め先」そ…

マイナンバーセミナー開催しました。

私の自宅のある横浜市もマイナンバーの発送は完了(郵便局へ依頼完了)しているようですが、まだ届いていません。全世帯へ配達、しかも簡易書留なので、郵便配達員の方、毎日大変だと思います。お疲れ様です。さて、11月初旬、「中小企業事業者のためのマイ…

マイナンバー(通知カード)発送

マイナンバーの発送が始まりましたが、発送窓口の自治体により発送時期は若干異なります。発送時期の確認ができるサイトがあります。 通知カードの郵便局への差出状況が確認できるサイト https://www.kojinbango-card.go.jp/cgi-bin/tsuchicard/jokyo.cgi

2015年最低賃金 神奈川県は905円

10月から最低賃金額が変更になりました。神奈川県は時間額905円。前年より18円アップです。10月18日から適用されます。近年10円以上のアップが続いています。時給900円~という飲食店等サービス業は、今まで求人チラシで見かけていました。…

マイナンバーの管理

10月から通知されるマイナンバーに関する種々のセミナーに数回参加しました。あと2回参加予定。マイナンバーの意味、社労士として取り扱う方法、顧問先へのアドバイス等、8月中には整理したいと思っています。クラウドシステム、PCスタンドアロン、管理自…

8月になりました。事務所移転しました。

事務所移転しました!大桟橋通りにあります。みなとみらい線日本大通り駅から徒歩1分。大桟橋や山下公園まで徒歩圏内で環境も良いところです。関内駅からは横浜スタジアム~日本大通りを歩いて10分弱ですが、日本大通りは景観が素晴らしいので、気持ちよ…

労働保険年度更新 保険料口座振替

6月も中旬になりました。この時期は社会保険労務士は忙しい時期です。労働保険の年度更新と、社会保険の算定届、両方とも7月10日が提出期限です。労働保険の年度更新は、労働保険の申告手続と合わせて労働保険料の納付もあります。納付書で納付の場合は…

5月になりました。

GWも今日で終わり。5月1日金曜日は仕事でしたが、土曜日から今日まで5日間の休日。明日から仕事モードに切替。少し時間がかかるかも。なので今日は少し仕事をしました。連休前に処理できなかった手続きを電子申請しました。今年から電子申請での手続きを増…